本文へ

コンクールガイド

芸術の発展と若い音楽家の育成を目的として、世界各国でコンクールが開催されています。

毎年行われるものもあれば、隔年、数年に一度と定期的に開催されるものと、時期が決まっておらず不定期に開催されるものがあります。

部門は弦楽器、管楽器、ピアノ、声楽、打楽器、作曲、指揮など各部門にわたっています。一部門に特化したコンクールの他、複数部門で開催されるもの、年によって部門が異なるものがあります。

参加者には年齢制限を設けているコンクールがほとんどです。弦楽器やピアノは16歳から25歳くらいまで、管楽器、打楽器は30歳くらいまで、声楽は35歳くらいまでが一般的です。16歳未満が対象の子供のためのコンクールや、年齢制限が比較的高めのコンクールもあります。

必ずしもプロとして音楽家を目指す方を対象にするコンクールばかりではなく、アマチュアのためのコンクールや子供のためのコンクールなど様々な特色があります。

世界三大コンクールとして下記のコンクールがもっとも知られています。

チャイコフスキー国際コンクール(ロシア)

4年おきにモスクワで行われ、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、声楽の4部門で開催されます。

エリザベート王妃国際音楽コンクール(ブリュッセル)

ピアノ、ヴァイオリン、声楽、作曲の4部門で毎年1部門が開催されます。

ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)

5年に一度開催されるピアノ部門に特化されたコンクールです。